ぱふの自由帳

週3更新(火・木・日)を目指すUnityブログ。良ければフォローお願いします(`・ω・´)

C#

【C#】エディタで「possible loss of fraction」の警告が出た時

possible loss of fractionの意味 取り敢えず、googleで翻訳してみましょう。 google『可能な分数の損失』 うーん...意味が分からない...。自分で訳すしかないですね。笑 ...... ...... 『分数の損失が起こりうる』という意味かな。 原因 C#では割り算の際に…

【C#】数値を表示する際に0で埋める方法

こういうことがしたい 63と表示するのではなく063のように指定した桁数まで0で埋めたい! こうする int speed = 63; string s = ""; // 方法1 s = String.Format("時速{0:D3}kmです", speed); // 方法2 s = String.Format("時速{0:000}kmです", speed); // …

switch文のスコープのお話

はじめに ふとした時に役立つswitch文のスコープについての話です。 switch文のスコープ 違いが分かりますか? 2種類のswitch文を使用したコードを載せます。 違いを答えることが出来ますか? switch(hoge){ case 0: int i = 2; break; case 1: int i = 4; b…

【C#】Listの一部をListとしてコピーする方法

はじめに Listの一部をListとして取り出す方法についてです。 Listの一部をListとして取り出すというのは、こんな感じの操作です↓ List<int> list1 = new List<int> { 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 }; /* list1の[3]~[6]部分が欲しい List<int> list2 = {3, 4, 5, 6} のよ</int></int></int>…

string型をint型に変換する【Unity】

私「文字列を整数に直すぞー。キャスト変換とか慣れたもんよ。」 int num = (int) "123"; 私「よゆーよゆー。」 Unity「Cannot convert type 'string' to 'int'」 私「...。」 というわけで文字列を整数に直す方法を紹介します。 変換方法 以下の方法で変換…

Actionを使おうとして「あれ?エラー...?」となった話

はじめに 現環境でもActionを使うのが良いのか分かりませんが、Action使ってみたい!と思った時に少しだけ時間を無駄にしたのでメモ。 メイン 「コルーチンとAction組み合わせてみよう!Qiitaに良き記事があるね。良きかな良きかな。」カキカキ using System.Col…

Admobの動画広告を連続で表示したい

はじめに 「Admobの動画広告を何度も表示させたい!でも、公式サイトのサンプルのままじゃ1回しか読み込めない…」ということがあったのでメモついでの記事になります。 もっとスマートな方法があると思いますが…ネ 実装 細かいAdmobの使用方法は以下のサイ…

DateTimeを文字列から生成する

はじめに 文字列のセーブは出来るけどDateTime型をセーブでが出来ない!そんな場面に出くわしたのでDateTime→文字列や文字列→DateTimeに変換する方法をメモして置きます。 変換方法 DateTime→文字列 ToString()を使用するだけですー。下のような感じで…。 Da…

【unity2017】コライダーを1つだけ持ったオブジェクト同士の反射をスクリプトで実装する《2D》

はじめに 今回はタイトルに書いてあることを実装していきます。様々な方の意見を頂きつつ実装に至りました。私一人では解決しなかったと思うので未来の誰かの参考になれば幸いです。 実装 実装内容確認 今回使用する2つのオブジェクトを以下に示します。 Pla…

for(~; ~; i=j++) という表現について【C#】

C#

for(~; ~; i=j++)という書き方を初めて見たのでメモしておきます。 以下、unityでのコードとなります。 int i = 0, j = 0; for(i=5, j=0; j<10; i=j++){ Debug.Log (i.ToString() +"&"+ j.ToString()); } 出力結果は 5&0 0&1 1&2 2&3 ... 7&8 8&9 となります…

キャスト演算子とas演算子の違い

データ型を変換する方法としてキャスト演算子やas演算子があります。 この二つの違いがあやふやな方からすると、intからfloatに変換する際には以下のように書く方法を思いつくんじゃないでしょうか。 int hoge = 1234; float s1 = (float)hoge; int piyo = 1…

型を取得する

typeof()とGetType()って何が違うんじゃと思ったら全然違ったので、誰かの役に立てばと思って記事に残しておきます。 何が違うの? typeof() 「型の情報」型(Type型)のインスタンスを生成します。 GetType() インスタンスの型を取得します。 GetType()の使…

Time.timeScaleの効果について

連投3つ目です。毎日書いてる風にしようかと思ったんですが面倒なので一気に投稿します。今回はTime.timeScaleを簡単にまとめます。 Time.timeScaleについて ゲーム内の時間を操作することができます。Time.timeScale = 0であるとゲーム内の時間が止まりま…

ToStringの時に数値の表示桁数を指定する

ちょっとハマったのでメモです。 float hoge = 12.345f; hoge.ToString("f1"); このようにすることで 12.3と表示されます。

OnApplicationPauseとOnApplicationQuitについて

どうもお久しぶりです。久しぶりの記事の投稿になってしまいました><。 今回はOnApplicationPause(bool)とOnApplicationQuit()を分かっている範囲で簡単に記事にまとめておきます。 OnApplicationPause(bool) アプリケーションが停止された際に呼び出され…

クリックで一番上にあるオブジェクトだけを取得する

概要 「重なっているオブジェクトの一番上を取得したい…!」「UIをクリックした際にUIと重なっているオブジェクトが反応しないようにしたい!」という方に役に立つかもしれません。 以下のような動作をするように実装していきます! 実装 1.適当なオブジェク…

Textを1文字ずつ表示する(旧版:TextMeshPro未使用)

はじめに 今回は以下のような機能を作成していきたいと思います。 実装 以下のような機能を持たせるようにします。 1文字ずつ表示を行う 表示途中でキーが押されたら残りの文章を一気に表示 表示完了時にキーが押されたら次の文章へ UIを設置する UIの設置は…

Nostalgia 2の使い方メモ

概要 UnityのAssetStoreにあるNostalgia 2の使い方メモです。試行錯誤しているのでもっと簡単な方法があるかもしれません…知っている方は教えていただけると喜びます><。 公式ページはこちら。 Map / Cell / Tile Map…Nostalgia Map で作られるオブジェク…

その場所にコライダーがあるか確認する

Physics2D.OverlapPoint Physics2D.OverlapPointを用いることである地点にコライダーが存在しているのかどうかを確認できます。 以下の方法でその地点にあるコライダーを取得することも出来ます。 Vector2 pos = new Vector2( 適当な値 ); Collider2D col = …

Resources から Sprite を読み込む方法

はじめに 恥ずかしながら、どハマりしてしまいました…orz メモも兼ねて読み込み方を記しておきます。 方法紹介 方法を二つほど紹介しておきます。 Resources.Load <Sprite>(“hoge”) Resources.Load (“hoge”, typeof(Sprite)) as Sprite ハマったトコロ 参考までにど</sprite>…

背景をループさせる方法 -その1-

はじめに 背景をループさせる方法について備忘録も兼ねて書いていきます。その1と書いてるのは他にも方法があるので後々書く予定だからです…φ(。_。*) 方法紹介 MaterialとQuadを用いて背景のループ処理を行います。 どこかで見たことあるような方法ですね…。…

コライダーが重なったり、突き抜けたりしてしまう。そんな時。

はじめに 「動く物体が壁に設定したコライダーに埋まる!」「動く物体が壁を貫通してしまった・・。」という方に向けた記事です。私が2Dメインであるので、2Dでの対処法を書いていきます。もしかすると、3Dでも同様の方法で改善する場合があるかもしれません…

PhysicsMaterial2D についての豆知識(摩擦編)

はじめに PhysicsMaterial2D の摩擦(Friction)についての検証を行ったので結果を記事にまとめます。この記事では前提条件として Physics2DSetting の DefaultMaterial は None であるとします。 謎 直方体Aと平たい板Bがどちらも Rigidbody2D と Collider2D …

this と gameObject と this.gameObject の違いをまとめた

はじめに this と gameObject と this.gameObject を感覚で使っていたので違いを調べたものをまとめておきます。違いがいまいち分からないって方の参考になれば・・(*・.・)ノ 何が違うのか this 自分自身のインスタンスを指します。ゲームオブジェクトにアタッ…

あるGameObjectから他のGameObject内の変数を読もうとしてハマった話

はじめに タイトルに書いたようにドハマりしました・・・。 気づけばそりゃそうだろと思うようなことなのですが・・(´・ω・`) ハマった点 オブジェクト(OBJ_A)とオブジェクト(OBJ_B)があるとします。また、OBJ_AとOBJ_Bはどちらもprefab化しています。(便宜…