【Unity】日本で最も丁寧なBoltの覚書《Boltとは編》
Boltってなーに?
ノードをつないでコードを実装するビジュアルスクリプト系のアセットです。
代表的な特徴としては
- フローグラフと状態グラフの2種類が用意されている
- Unityがプレイモードのままでも編集できる
- 実行時のノードの流れが見やすい
といった感じでしょうか。
他にも”フローグラフはUEのブループリントに似ている” ”ノンプログラマーでも扱いやすいような設定が用意されている”といった様々な特徴があるそうです。
▼AssetStore -Bolt-▼
アフィリエイトがついていますので、嫌いな方はGoogleからGO!
このリンクから買うと私、ぱふのお財布が少しだけ潤いますw
公式情報
▼公式サイト▼
公式サイトを見ると感じてもらえると思うのですが、チュートリアルやサンプル集が(ドキュメント&動画の両方で)充実しています!これからの予定も書かれていて、続々追加されていく予定のようです。ありがたいですねー。
他にも個々人が作ったグラフを共有したり(現在はDiscord, 今後は共有サイトを作る予定?)、作成動画を公開しあったりする事も出来るようです。
もちろん英語がメインのコミュニティでしょうが...笑
どんな方にオススメ?
『自分の書いた絵や音楽などを使ってゲームを作りたい...でもコードは書けない!』
というクリエイターに最もオススメされると思います。プログラム覚えるよりは圧倒的にコストは低いでしょうし。
また、『ノードベースで処理を組んだ方が(視覚で理解する意味でも)楽では?』と思っている方にもオススメだと思います。
逆に現在、ゴリッゴリにコードが書けている方は必要ないと思います。
未来にゴリッゴリ書きたい方も不要ですかね。
やはりパフォーマンスはゴリッゴリには勝てないと思いますので...笑
使い方を日本一丁寧にまとめてやんよ
『ドキュメントが英語だからちょっと...』という方の助けになるように、記事にまとめつつ使ってみたいと思います。
お任せください(フラグ)
丁寧な記事一覧
おわり
更新頑張ります。きっと。きっと...。